2014年10月24日
お蔭様で「はなのべ健幸講座」

皆様こんにちは~。このブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、お蔭様で、松本市のニシマ様運営の「はなのべ」http://www.memorial-life.jp/hananobe/ の会員の皆様向けの「健幸講座」をやらせていただき、早半年たちました。
当初は10名様前後の皆様のご参加にて、まぁまぁスペースも割とゆったりお使いいただける形でしたが、お蔭様で、会員の方がご友人をお連れ頂いたり、新規の会員様がお見えになったりと、ジリジリ人数が増え、約2倍の皆様がご参加下さるようになりました。
うれしい~限りでゴザイマス。
日程も月2回「友引」の日での開催なので、不定期なのですが、それにも関わらず、しっかりご参加くださいまして感謝カンゲキです。
昨日は・・・・「皆様の脚腰を軽くしましょ~~」というテーマで行いました。

膝・腰に痛みがある方でも無理のない範囲でできるプログラムを取り入れ、可動域をジリジリと増やしていきました。
そして・・・だんだん参加者の皆様が「ニンマリ」されていくのを私はしっかり目にいたしました~
。フフッ
最後に「スポーツクラブでこの動き(立位で上半身と下半身をクロスさせる)がなかなか思う様にできなかったけど、今できましたわ~~」とうれしいお言葉!!(効果の出方には個人差がございます)
「キレ」も引き出せたようです!!(イェイ!!)
私も、うれしくなってしまいます。
スタッフの皆様・会員の皆様のお蔭でやらせて頂いております。今後ともどうぞよろしくお願いたします。
2014年10月17日
Oh!筑北村

皆様こんにちは~。このブログをご覧いただきありがとうございますぅ。
さて、この10月は「代行」という形でご縁を頂き、長野県東筑摩郡筑北村で「ロコトレ教室」をやらせて頂きました。
さぁ~この「筑北村」が実は隠れた長野県の「パワースポット
」!!と勝手に思っております。
筑北村のHPはこちら→http://www.vill.chikuhoku.lg.jp/
田畑・そば!そして、標高の高さを利用して高原野菜!何と言っても、おいすぃ~~(美味しい)空気、長閑でありながらも力強い
大地のエネルギーを頂けそうな場所です。
そして、教室の様子。やはりご参加下さる方々はとても熱心な方ばかり!こんなにたくさんの皆様が来てくださりました。
今日のテーマは「脚を軽くして、「行き」より軽やかな「帰り」にする」です
ごらんください!!この伸びやかな「おぉぉ~ロミオストレッチ
」 ところどころで「バランスコーディネーション
」メニューをいれて参加者の皆様の「身体の柔軟性とキレ」を引出しております。
マットを使ったメニューもご覧のとおり!「Befor⇒After」の実感をばっちり体感していただきました。腰のキレ!もバッチリです。
ご縁を頂き、短い期間でしたがご参加頂きました皆様とスタッフの皆様の温かいご支援と熱心に受けてくださる熱いハートのお蔭で無事「代行」を終えることができました。ありがとうございました。
ただ・・・・心残りが・・・・・
筑北村名産の「もえぎうどん」が食べられなかったことです。・・・・・だって・・・木曜日が定休日
・・・・
でも、プライベートで食べにいっちゃおう~と思います。
「もえぎうどん」地元の保健師さんのオススメなんでかなりかなり気になってます。あ~食欲の秋ですね~
ブログをご覧の皆様もぜひ「筑北村」に足を運んでみてください。元気になるし癒されますよ~
2014年10月14日
記念すべき長野県初!!
さて!!先程のブログの続きになります。(あっ話が繋がらいよ~~という方はこの一つ前のブログからご覧ください)
この3連休で取得した「バランスコーディネーション」を早速本日「塩尻高出地域スポーツクラブふらっと様」でやらせて頂きました。
私の場合、ウォーキングやトレッキングの秋にちなんで「バランスコーディネーションwithウォーキング」というWプログラム!!自分で言うのもなんですが、贅沢
な内容でやりました。
テーマは「脚腰の動きを軽くして、歩きたくなる身体づくり!!」
まず「身体ほぐし」から行ってます。同じストレッチでも一つ一つ段階を追って、徐々に柔軟性を引き出していきます。
そして、脚が楽に上がるように・・・「おぉぉぉ~ロミオ!ストレッチ」です。
あっっこれは、バランスコーディネーションを椅子バージョンにアレンジしたものです。皆さんステキな「ロミオ」ですっ。ウフっ
さぁ~ここまできたら、脚が軽くなり、もうウズウズしています。だから・・・・リズムウォーキングで軽く有酸素運動。皆さん軽快&姿勢がシュッっと自然に上へ伸びております。
最後の方では、狭いスペースやお家でできる「ラインウォーク」で体幹を鍛えている訳ですが、先月と比べ、バレリーナのように綺麗
に美しく
歩けております。これにはビックリ!!
いや~~皆さんスゴイです。恐るべしバランスコーディネーション!!
そして、記念すべき長野県初!!の開催です。うぉ~~テンションMAX!!
次回も皆さんの身体の可能性をもっともっと引き出して、楽しく動いていきましょ~~。ありがとうございました。
2014年10月14日
秋の学びや~ IN TOKYO!!

皆様こんばんは~。この3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
台風が来たりしてましたが、「観光・紅葉の秋」をされたり・・・様々な「〇〇〇の秋」をお過ごしかと思います。
さて私はこの3日間「バランスコーディネーション」のインストラクター養成講座のため東京の高円寺のスタジオに缶詰状態でした~さぁ~「バランスコーディネーション」初めてお聞きになる方もいらっしゃると思いますので、どんな内容なのか?なぜ受けようと思ったのか?などなど簡単にご紹介させて下さい。
「バランスコーディネーション」とは・・・
簡単なストレッチと筋コンディショニングを組み合わせた機能改善プログラムです。
硬くなってる筋肉をほぐしたり、弱くなってしまってる筋肉を強化したり、関節周りをほぐし動きを引き出したり、呼吸の力を使って普段使わない筋肉に刺激を与えたり、することで身体のバランスを整え、本来持っていた柔軟性やパワーを引き出していく、というプログラムです。・・・・・まだまだ伝えたいことがありますが、平たく言うとこんなところですね。
そもそもなぜ受講しようかと思ったかというと・・・私が教室をやらせて頂いていていつも思っていたことが、参加者さんの持ってる「身体機能を楽しく心地よくそしてもっと早く効果的な方法で引き出してあげたい!!」と思ったからです。
例えば「無理をしないように・・・」という言葉がけ。もちろん医師に止められていたり、痛みや違和感などあれば「無理をしない」ことは当然です。
でも、「運動不足で筋力がなく、辛い思いをして筋トレをしていてめげそうになっている」場合や「疲れるのが嫌で運動を避けている」とか「身体が硬くてストレッチしなきゃいけないけど痛いから避けてる」といった方への「無理をしない」というのは違うと思うんです。でも痛いのに、辛いのに苦しいのに「頑張ってやる」のって嫌ですよね~~
その辛いと思ってる筋トレをいかに「楽に」してあげて尚且つ効果を引き出すか!! 「疲れ」が「心地よい疲れ
」に変わるような体の使い方を教えてあげるか!! 硬くてやってもやってもなかなか柔らかくならないストレッチをいかに「短期間で柔軟性を引き出してあげるか!!」これが、「バランスコーディネーション」です。
考案した先生は「増子俊逸先生」http://www.jmode.info/balance.html
今年7月名古屋で行われた健康運動指導士の講習会で増子先生の講座を受講し、とても感動し、先生の弟子入り(勝手に弟子と思ってます
(笑))を志願した次第でございます。
そして長野県内でこの「バランスコーディネーションインストラクター」は2人!!そうそのうち一人は「ホリチカ」でございます!!フフッ
早速次の日あっ今日だ14日「塩尻市たかいで地域スポーツクラブふらっと様」で導入いたしました!!
その様子は次のブログを覗いてみてくださいね~~。
2014年10月06日
THE!!四ツ葉祭にて
皆様こんばんは~。台風も無事去りましたね~(ホッ) 正に「嵐
の月曜日!!」いかがお過ごしでしょうか?
さて、私はその台風が接近する前、秋雨前線で、1日雨だった土曜日に非常勤講師でお世話になってる松本医療福祉専門学校様の文化祭「四ツ葉祭
」に「健康体操教室」の講師としてお呼ばれいただきました。
受け持たせていただいてる対象が「社会人コース」ですが、この文化祭は若き!「学生」の皆さんと講師の先生方が主に企画運営されているので、私もはじめて「若き
!学生さん達」とお会いいたしました。
「医療・福祉」を目指す皆様です。
文化祭の様子はこちらからもご覧いただけます。あ~~こういうのいいですね~
。手作り感温もり感満載
!!
https://ja-jp.facebook.com/mirai.ac.mic
私もこのあと、4Fまで上がって様子をみてまいりました。「たこやき」「カレー」「無料の歯科検診」もできるぅ~
実に「お祭りモード」
学生の皆さんの「若いパワー」もしっかりいただいて(笑)会場をあとにしました。
皆さん、おすすめです。来年ぜひ足を運んでみてください。
2014年10月01日
一生分笑って健康体操!!IN神林福祉ひろば様
皆様、こんばんは~。このブログをご覧いただき誠にありがとうございます。(ペコリ)
さて、今日は神林福祉ひろば様の第2回からだリフレッシュ講座でした。
前回より人数が増しにぎやかなムードで終始やらせていただきました。ご参加された皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました
。
そこで!!今日のテーマ「たった40秒で?握力を高めて力強い握手をしよう」でした。あっ!「からだリフレッシュ」というより今日の内容は「からだガッツリ!」という感じでした。
握力を高める運動と言えば・・・・バネのような器具を握って「ギュ~~」っと鍛えるというイメージが強いかもしれませんが、例えば腱鞘炎などで手首を痛めている場合は逆効果!そんな時にもオススメの方法です。
何をするか??ふふふっそれは・・・ぜひホリチカの教室にお越しくださいませぇ~~(笑)
そして、ホリチカオリジナルの「超簡単リズムたおる体操」で全身を動かしてリフレッシュ!!
軽快な音楽に合わせて動くと、笑顔も出て楽しく動くことができますね~~。
この後、タオルを使ってチームになってちょっとした球技?みたいなことを行いました。そして・・・・・とても嬉しいお言葉を頂きました。
「も~~一生分笑ったよ~~~」と。「笑いすぎて、疲れた~」と。
「一生分笑って頂け」たなんてステキです。健康運動指導士冥利につきます。「笑うだけで運動?」正解「笑う」腹筋を使います。皆様の中には前の日「笑いすぎて次の日筋肉痛になった
」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?こんな「楽しい腹筋運動」はありません。
これからも、ドシドシ笑いながら皆様の腹筋を鍛えてまいりますよぉ~~~
今日もありがとうございました。