2014年11月25日

プロに問う!!


ぢゃ~~ん!!

かなり恥ずかしいface10のですが、最近のハマってる「編み物icon14」。仕事が終わり「今日の一日の終わり時間のひととき」にチョビチョビやってたカワイイ姪っ子に編んだニット帽icon10。まぁ~編み物の腕はさておきicon23・・・やっと思うような仕上がりになりました。

実はこのニット帽、本を見ながら忠実に作成していたのですが、いざ仕上がると・・・・帽子の先の部分(下の方)がなぜが緩んで伸びてしまいかなり「締まりのないニット帽」だったんです。だから、なんかしっくりこなかった・・・

そこで教室に来て下さっている方に、ぬぁんと「編み物の先生(N先生)icon12icon12がいらっしゃり意を決して相談をしてみたんです。すると・・・

「じゃ~そのニット帽もっていらっしゃい。いくらでもやり方はあるから、大丈夫よface02icon14」とおっしゃってくださいました。

そして、教室終了後、贅沢にもマンツーマンレッスン!「そうねぁ~この場合このようにやりましょ~。毛糸とカギ棒ある?」

とN先生に余りの毛糸とカギ棒を渡すと・・・・ぬぁんと私が今まで見たこともない編み方でスイスイとおやりになられるではありませんか~~。

それは、ぬぁんと・・・ぬぁんと ぬぁんと・・・「後ろに進んで編んでいくんですface08 うぉぉぉ~~びっくりです。母からもこんな編み方教わったことありません。

「じゃ~~やってみて~~。そうそう上手よ~。やっぱ前に先生(私)はやったことあるから飲みこみ早いわね」と褒められてテンションMAX!!icon14icon14嬉しくて勢い余って残りを一気に仕上げてしまいました~。そして「編み物の本はあくまでも参考書よ、本ではなかなかそういう細かいところまでは掲載できないからね~~」と。

意外な編み方をマスターしお褒めの言葉で自信がついたせいか?また何かやってみようっかなぁ~~とワクワクicon06してきました。

って・・・これって・・・・

そうです!!「これこそプロぢゃ~~icon09」とN先生の編み物レッスンを通して非常に強く心に響きました。「プロとは?」

本人では思いつかなかった意外な方法で、喜びと成功へ導くこと!!icon12それが「継続」につながりその「継続」が「さらなる良い方向へ導くicon14icon14icon14!」 あ~~編み物を教えて頂きながら新たな悟りに気づいてしまったface08!!

このN先生のように私も「プロの技術と誇りicon12」をもって参加者の皆さんを「喜び・成功・継続icon12icon12」へ導くことのできる健康運動指導士を目指していこうと思いました。

さぁ~~どんどん「プロに問うicon12」ことしていきましょ~~。


  

Posted by チカ先生 at 16:59Comments(3)Myフェバリット

2014年11月22日

松本市立病院様のTHE病院祭!!

皆様、こんにちは。いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。そして・・・・いきなり「お肌がテカっているface10」写真からのスタートで大変失礼いたします。(ペコリ)

前のブログで「11月の大きな初仕事のご褒美icon14!」という記事を投稿いたしましたが、その「大きな初仕事のひとつ!」が「松本市立病院様の病院祭icon12」のお仕事でした。

松本市立病院様のHP⇒http://www.hp-hata.com/ 

病院祭のオープニングicon09を担当させて頂く!!という大役を頂き、松本市立病院様の健康管理室の皆様をはじめ多くのスタッフの皆様のご協力の基、お努めを果たすことができました~icon21

ということで!病院様の様子とオープニングの様子をチラリtrip02


ひょぉぉぉぉぉ~~~face10 「オープニングで体を動かしてスッキリさせて周りましょ~~icon14」という一コマ。皆様真剣にでも楽しくおやり頂き良かったデス!! 当の本人はとても緊張しておりとにかく「一生懸命icon10」だった記憶が蘇ります。




松本市立病院様の高木院長先生です。オープニング終了後のちょっとホットicon12したところでパチリtrip02!貴重なツーショット!!

オープニングではもちろん最前列にいらっしゃり、長い手足をスラリ~~~伸ばされたり、回されたり、素敵icon14に動いていらっしゃいました。




オープニング終了後から次のステージまでの空き時間には、イベント会場を回ってみましたicon16~。子供から大人まで年齢層幅広い皆様が病院祭を訪れ普段できない様々な体験(写真は薬剤師体験です)や計測(今年は骨密度計測など)を行い、お祭りicon12感覚で楽しくヘルスチェックや健康の大切さを学ばれておりました。

あと、屋台も出ており、波田の地元のパン屋さんやお菓子屋さんなどが「かりんパイ」や「焼きそば」「焼き鳥」など売っておりました。

さらに!!!お得!!なのが「豚汁とお餅がサービスicon14icon14icon14」なんです。どちらも美味~~~~icon12。担当看護師さんがわざわざ取り置きしてくださっており、ガッツリicon21!頂戴いたしました。


そして、今回本当に様々な場面でこのステージにお力添え頂きました、実行委員長の坂本先生、平野先生、健康管理室の皆様icon12です。

参加者の皆様により実感して頂くために「動きのチェック」に回って頂いたり、「見本」になって頂いたり「音響」「呼び込み」に渡るまで本当にご協力頂いた皆様のお蔭で、ステージで盛り上がることができましたicon14。感謝感謝icon12icon12です。


そして「縁とはスゴイ!!icon22」副実行委員長の齋藤さんは、私の「営業サラリーマン時代」にお世話になっていた方なんですicon22。今回このような形で再び「ご縁」を頂けて感無量icon12icon12icon12~~~。

また平野先生は私が毎月お邪魔している池田町で、「自力整体予防」の講座をおやりになっていらっしゃるんです。(興味深いデス!)

本当に多くの皆様にご協力頂き、無事、この大役を終えることができホッといたしました。

そして、来客数はぬあんと!去年の約2倍以上icon14icon14!!

緊張が抜けきらず、私の顏はテカってicon10おりますが、まぁ~一つ勲章だと思って頂ければ幸いです。

今回の初の大仕事!!皆様本当に本当にどうもありがとうございましたface01。また新たな気持ちで皆様の「健幸づくり」に邁進していきたいと思います。(ペコリ)


  

Posted by チカ先生 at 16:40Comments(0)Myフェバリット

2014年11月17日

THEご褒美と便乗!!

icon14皆様、こんにちは~face02。先週木曜日位から「グッ!!icon21」と気温が下がったicon10信州松本中信平より投稿いたしやす。

11月は「文化の日」がある月だけに、私も様々な場所で教室やイベントでお仕事をさせて頂いており「お蔭SUMMERicon12」な日々を送らせて頂いております。(あ”!!もうWinterだったface07)そのお仕事ぶりの内容は近日中にUPさせて頂くとしてicon23・・・

今日は、11月の大きな初仕事を無事終えたご褒美icon14icon14に超久々「セレブ気分icon12」でカフェで親友とランチicon28その後、身体のメンテナンスのマッサージ30分face01!という贅沢な一日を過ごしました。



ぢゃ~~んicon23!島内の支留比亜コーヒーのカルボトースト。寒い信州にはこの温かいカルボナーラのソースが体に染みわたって、あ~幸せicon06

そして「セレブ気分face05」 一緒に行った親友もそして私も偶然、今日は休みが合った上に松本市内の同じ地域にいたので久々に合流~~icon22



そして~~。11月は一緒に行った親友の誕生日icon27~~(本日ではございませんが)

ちょっとゴーインに私がスタッフさんにお願いして、コーヒーゼリーにトッピングしてもらいましたicon14icon14icon14~(あっ普段はシンプルなコーヒーゼリーですよ) チョコプレートに名前を入れる時間がなくて、ななしのゴンベさんicon10ですが、いいかんじ~~。アイスの量もちょっと多めにして下さったのかな???スタッフの皆様ありがとうございます。face06ペコリ

彼女も大喜び~~face05。でも便乗して一緒に食べましたけどねicon12(笑)あ~~今日の健康運動指導士のランチは「ご褒美」です。うふっicon06

お互い仕事をもっているのでなかなか平日にランチはできませんが、偶然が重なってこのようにセレブにランチができて彼女と笑いながら沢山お話できました~。あ~~~ご褒美ね~~。

というわけで今日は「ご褒美DAYicon12」その後マッサージに行ってまいりまして、仕事らしい仕事は行わず「エネルギーチャージicon14icon14icon14」をしました。

明日から、「目の前のひとつひとつicon23」と「来年と将来を見据えてicon12」また精いっぱい前進していこうと思います。icon14

新たな気持ちで、みなさま、よろしくお願いいたします。face01(ペコリ)

  

Posted by チカ先生 at 17:00Comments(2)Myまったり

2014年11月11日

松本市白骨温泉「健康を感じるツアー」

皆様こんにちわ~。季節はすっかり11月ですねface10。今年も残すところあと2ケ月弱・・・icon10・あ~なんて時が過ぎるのが早いのでしょう

さて私は先週11月7日金曜日に、松本市白骨温泉湯元齋藤旅館icon12にて「健康を感じるツアーの健康ウォーキング講座icon21のお手伝いに行ってまいりました。このツアーは3泊4日で松本市立病院や花岡整形外科の先生方をお呼びして「温泉」昔でいう「湯治」をしながら、自然豊かな場所で日頃の疲れやストレスを癒して頂きながら「医師・看護師・保健師・管理栄養士・臨床検査技師・理学療法士の専門性を発揮したプログラムにより自らの健康を見つめなおして正しく「健康を感じて頂こうicon21」という内容で行われました。

ここ信州松本白骨温泉は、その場所に行っただけで温泉の香りにつつまれて、そこにいるだけで「健康」になれそうな場所です。私の出身地はここ白骨温泉から山を下ること約40分なのですが、白骨温泉に行くのは初めてで、それだけでワクワクドキドキしました!あっいかんいかん!仕事ぢゃ~~~~

さてその3日目の内容は…松本市立病院理学療法士の降旗先生生活習慣病と運動」についての講和&実技でした。


降旗先生は「運動による副作用のお話をはじめ、血圧や骨粗しょう症やサルコペニアと運動というように、「症状に適した運動についてひとつひとつ丁寧に教えて下さいました。

後ろでお手伝いをさせて頂いてました私も参加者さんと同じように「フムフム・・・face06」と聞き入ってしまう素晴らしい内容です。

そしてこの降旗先生のご講義を1時間終えてから、見事icon12!晴天icon01でしたので「乗鞍一之瀬園地」へウォーキングに参りました~~

白骨温泉から約20分位の場所です。自然豊かなこの場所でウォーキングです!! ↑これは準備体操の様子です。外は風が冷たいので事前にバスの中でできるカンタン準備体操を行っていただきました。


ゆっくり各自のペースに沿って歩くこと約20分icon16!折り返し地点のキャンプ場です。こちらで一旦休憩~~「乗鞍岳icon14も綺麗に見ることができ心もリフレッシュです。

今回は県外のお客様もお見えになっており、ウォーキングしながらまたバスに乗りながら、様々な楽しいお話をお聞かせ頂くこともできとても私自身とても新鮮な感じでやらせて頂くことができました。ウォーキングについて「しゃべりながら歩くのはチョット・・・face06」というご意見もございますが、今日は、おしゃべりをしながら歩くことで「息を吐くface06」ことが自然にできるようになったり、リフレッシュできて痛みが緩和されたというご感想もあり、ひとつに「ウォーキング」と申しましても、「目的・状況」に応じて、ゆったりおしゃべりも大いにありicon14!!ということがわかりました。

これからも、この自然豊かな「信州」でウォーキングの講師や健康づくりの専門家として仕事ができることに喜びを持っていきたいと思います。

皆様、この度は誠にありがとうございました。face01


  

2014年11月01日

キョエ~~~~

皆様、こんにちはface02。 3連休ですね。icon12

ここ長野県塩尻・松本・安曇野地域は、「熊出没face08」が頻繁に起こっている今日この頃です。

昨日の松本市社会福祉協議会様のお仕事で松本市安曇地域でデイサービスの皆様へ「介護予防教室」を行った後のお茶タイムでも「熊出没icon08」の話題で大盛り上がりいたしました。

そして「熊出没情報」は松本市内でも「温度差」があることを知りびっくり!face10

あっ「温度差」とは「情報のムラ」ではなく「とらえ方」です。例えば・・・松本市社会福祉協議会奈川事業所様のブログでは・・・

http://www.syakyo-matsumoto.or.jp/blog/nagawa/ ありゃおりゃ~~face08「熊出没」が生活の中に浸透しているせいか?

「熊出没」=「当たり前?」という感覚。。。熊さんの写メには、びっくりface08!!

今日のデイサービスの参加者様の中にも「仏壇のブドウのにおいをかぎつけてきたのか、家の軒先にきて覗き込んでいたから、おら、その時はびっくりしたよ~face10」と「熊出没」どころか「熊急接近!!」の話を聞きました。

とらえ方は地域差があるようですが、「熊遭遇」したら、危険なことは確かですね。。。私もとりあえずバックに鈴icon10をつけております。。。

聞いた話によると、昨年は沢山の小熊が生まれたにも関わらず今年は山の実の生りが全くダメで里にエサを求めにきているようです。

しばらく、気を付けるとともに、山際の森林ウォーキングはNGですねface07・・・

皆様もお気をつけくださいませ。



  

Posted by チカ先生 at 10:21Comments(0)Myフェバリット