2014年10月14日
秋の学びや~ IN TOKYO!!

皆様こんばんは~。この3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
台風が来たりしてましたが、「観光・紅葉の秋」をされたり・・・様々な「〇〇〇の秋」をお過ごしかと思います。
さて私はこの3日間「バランスコーディネーション」のインストラクター養成講座のため東京の高円寺のスタジオに缶詰状態でした~さぁ~「バランスコーディネーション」初めてお聞きになる方もいらっしゃると思いますので、どんな内容なのか?なぜ受けようと思ったのか?などなど簡単にご紹介させて下さい。
「バランスコーディネーション」とは・・・
簡単なストレッチと筋コンディショニングを組み合わせた機能改善プログラムです。
硬くなってる筋肉をほぐしたり、弱くなってしまってる筋肉を強化したり、関節周りをほぐし動きを引き出したり、呼吸の力を使って普段使わない筋肉に刺激を与えたり、することで身体のバランスを整え、本来持っていた柔軟性やパワーを引き出していく、というプログラムです。・・・・・まだまだ伝えたいことがありますが、平たく言うとこんなところですね。
そもそもなぜ受講しようかと思ったかというと・・・私が教室をやらせて頂いていていつも思っていたことが、参加者さんの持ってる「身体機能を楽しく心地よくそしてもっと早く効果的な方法で引き出してあげたい!!」と思ったからです。
例えば「無理をしないように・・・」という言葉がけ。もちろん医師に止められていたり、痛みや違和感などあれば「無理をしない」ことは当然です。
でも、「運動不足で筋力がなく、辛い思いをして筋トレをしていてめげそうになっている」場合や「疲れるのが嫌で運動を避けている」とか「身体が硬くてストレッチしなきゃいけないけど痛いから避けてる」といった方への「無理をしない」というのは違うと思うんです。でも痛いのに、辛いのに苦しいのに「頑張ってやる」のって嫌ですよね~~
その辛いと思ってる筋トレをいかに「楽に」してあげて尚且つ効果を引き出すか!! 「疲れ」が「心地よい疲れ
」に変わるような体の使い方を教えてあげるか!! 硬くてやってもやってもなかなか柔らかくならないストレッチをいかに「短期間で柔軟性を引き出してあげるか!!」これが、「バランスコーディネーション」です。
考案した先生は「増子俊逸先生」http://www.jmode.info/balance.html
今年7月名古屋で行われた健康運動指導士の講習会で増子先生の講座を受講し、とても感動し、先生の弟子入り(勝手に弟子と思ってます
(笑))を志願した次第でございます。
そして長野県内でこの「バランスコーディネーションインストラクター」は2人!!そうそのうち一人は「ホリチカ」でございます!!フフッ
早速次の日あっ今日だ14日「塩尻市たかいで地域スポーツクラブふらっと様」で導入いたしました!!
その様子は次のブログを覗いてみてくださいね~~。