2015年09月13日
タイムスリップ
みなさん、こんばんは~。「忙しい~」「気ぜわしい~
」を言い訳にブログの更新がのびのびぃ~~になっておりました!
そんな中、昨日実家で母から「お前~これどぉーーにか整理して!!」と渡された袋の中ものがこちら!!

約20年前の学生時代の「練習日誌」と 明らかに昔取った「キネヅカ
!!(笑)」である「駅伝のタスキ」

とってあったことにびっくり
!


当時、何を考え、悩み、乗り越えていったか?事細かに記録してあり、今(アラフォー)の自分もびっくり!
軽度であったものの当時「過食・拒食症
」だった時もあり、一人暮らしの中どう乗り越えたのか?非常に興味がわいてきて一気に読みあさってしまった
!


では、20年前の私から・・・今もし↑のようなことでお悩みの方へひとことお伝えするならば・・・きっと
!!


「自分を追い込まず、ちょっとだけ肩の力抜いてこ~~ゼ!
」ですかね???


学生・競技者に限らず、サラリーマン・OL・主婦の方も全く同じですね。なにせ、読んでるとすごいんです!びっちり口にしたメニューを正直に書いて(お餅11個とか、スニッカーズ4個とか・・
・)正直に書いて「客観的」なって「罪悪感」になり「ストレス」をつくっている。


そして、自分で自分のことを「テメーふざけるな~
」とか書いてある。

まぁ~「営業職」をご経験の方であれば成績が出ないときなどに多かれ少なかれ、言われたことがあるかも?ような言葉を自分で吐き出してました。ただでさえ大変な授業とクラブ練習でヘトヘトだったのにね~~
だから、「客観的」というものの見方も今思えば「時と場合、使い方次第」だな~と。
仕事・子育て・勉強・練習!とりあえず「今日のメニュー」をこなし「自分と関わってる方々」に喜び・成長(反省と課題)を感じられればOKかと。
ゆとりがなかった上に、人と比較して自分の不出来だけを探してたからな~~~当時の私は・・・皆さんはいかがでしょうか?
でも「苦しく辛い日々」も報われた瞬間も日誌につづられておりましたよん

。



また、選手生活が「地⇒天
」に劇的に変わった時に聴いてた曲も覚えてます!(その時はウォーミングUPで聴いてたので運命が変わるとは全く思ってませんでしたが)


ってな訳で
これから「食欲の秋!」美味しいものは「美味しく食べてOK」です。あと「バランス」が整っていれば、それなりに余分なものは「排泄」してくれるます。
そして・・・・健康運動指導士的に申し上げると
「適度で楽しさを感じさせてくれる運動はストレスからくる過食を予防改善してくれる
!」と自負してます!


さぁ~ちょっくら体を動かして、肩の力抜いて楽しく秋を過ごしましょ~~
Posted by チカ先生 at 22:33│Comments(0)
│Myまったり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。